4月30日(火) |
3日のS予選決勝に残った2人とその他の団体メンバーでSのゲーム形式を行ないました が、すでに予選を敗退しているメンバーが意外と良いボールを打っておりましたね。試合 では中々そういうボールを打たせて貰えないものですよね。団体戦で出して欲しいね。t
ダブルス1ペアが関東六浦にて試合でした。シングルスの結果報告をしていない者が3 人もいました。報告・連絡・相談は必ずすること。勝手に試合に出ているわけではありま せん。大事なことを忘れないで下さい。3Rまでいきましたが惜敗。足を動かそう。 n
|
4月29日(月) |
個人戦D予選でした。顧問はまず桐光コートへ。M樹とF田は善戦しましたがSF止まり。 積極的なプレーは随所に発揮されましたが、我慢強さが続かなかったですね。その足で 栄光会場に移動しようとしたら大渋滞、会場に着いた時はK林とMは敗者審判をしてお りました。サレジオ会場のA井・K輔ペアも予選Fで惜敗とのメール…本当に残念でした。t
大会はシングルスから開始。顧問nは新横浜の会場に行きました。ボールを忘れるとい うアクシデントもありましたが、会場の松本先生のご厚意で貸していただけました。本当 にありがとうございました。皆フットワークが全然足りないです。もっと強化しましょう。 n
|
4月28日(日) |
個人戦S予選でした。顧問は高校大会の会場係で試合は見られませんでしたので、各 会場からの連絡を待つのみ。今日はK林とA井がSFまで勝ち進み、3日の予選決勝&本 戦に進みました。必ず本戦に出場する意気込みでお願いします。明日のDも頑張ろう。t |
4月27日(土) |
保護者会の為w先生に前半を見てもらい、その後は1セットマッチのゲーム形式をして もらいました。保護者会が終了した頃コートに行ってみると自分たちで終えられたようで した。試合前の貴重な練習となったようです。どうか試合で成果を発揮させましょう!n
明日のシングルスの試合を想定して保護者会の間隙をぬって30本と50本の球出しをし てまた保護者会の方へという綱渡りでした。今日の練習はいつか生きます。明日?
w |
4月26日(金) |
顧問は職員会議でメニューの連絡ができませんでしたが、皆で考えてやってくれまし た。3年生はなぜかリレーの練習をしたということでしたが、顧問に気を遣って場所を考 えてのことでした。試合前ですからたくさんボールを触りましょう。イメージトレーニングも大事。n
放課後、2人の顧問は連絡が取れなく臨時の教職員会議に入ってしまいました。5時過 ぎにコートに行ったら整理体操でした。自分たちで3年はランニング中心、2年は1年の指 導をキャッチボールを中心にしたということでした。顧問の指示が無くても出来たのは成 長の証ですね。積極的にみんなで元気よく部活を盛り上げて良い伝統をつくりましょう。w |
4月24日(水) |
雨が降っていました。それでも3年生はコートの中で打ちたいと意気込んで、仕方なく明 日の校外学習を休まず、風邪をひかないという条件で練習をさせました。2年生は1年生 の面倒を見てくれて、基本をしっかりと伝えられていたので感心でした。見直しです。n
|
4月23日(火) |
日曜日に練習を休んだ者には外周5周のペナルティを課しました。大会前の大切な時に 何をやっているのか?反省しなさい。団体戦の組合せが出たので、練習前に部員に伝 えました。どの中学校もこの大会に賭けています。僅かなチャンスをものにして上位への 勝ち上がりを目指しています。一戦一戦に集中し、悔いを残さないように戦いましょう。
t |
4月21日(日) |
かなり強い雨でコートは使用できず、久しぶりに校舎内トレーニングでした。今日はスト レッチを各種行い、ダッシュ・ステップ系トレーニングの後、体幹トレーニングで終了。少々 体にこたえる練習でした。仮入部の1年も一緒にできていましたね。もっと体を鍛えよう。t
雨の為早めの判断でオフにしました。しかしたまには家でゆっくり休息することも必要。宿 題やためていた日誌がしっかりできたのでは…?週に一度は提出するようにしよう。n
|
4月20日(土) |
試合メンバー中心でゲーム練習をすることが増えますが、選手は自覚を持って練習に 臨むこと。コートに入れない部員の気持ちを考えていない(と思われる)態度や言動が 顧問には気になります。試合に出るということは特別です。感謝の気持ちが大切です。t |
4月19日(金) |
仮入部の一年生が(やっと)4名来てくれました。今年はどうしたわけか人数か少ないよう です。4名に対して2年生が色々と面倒を見ています。少しずつ先輩らしくなってるかな?t
今日も一号館前でミニテニスを実施しました。顧問nは委員会がありましたのでw先生に お任せでした。1年生もたくさん来ていて中学棟前はテニス部であふれていました。活動 場所も考えなければなりません。できればコートでなくても屋根つきが良いのですが…n
|
4月17日(水) |
一年生がたくさんきてくれました。試合も近いので別練習となりましたが、反省の人数の 多さに驚きます。2・3年生はしっかりとした見本が見せられるよう自覚を持って行動して ください。一人でも多くの部員が入るといいですね。先輩たちの接し方次第です。 n
沢山の1年生が参加してくれました。初心者を前提に指導しましたが、教えたことが理解 されているかどうかが心配です。12時、1時、2時、3時と11時、10時、9時を基本のポジ ションとして指導しました。ラケットの名称、クリップのもち方と名称を日記に書いておく。w |
4月16日(火) |
2面使用で約一時間強のコート練習でした。来週末からの個人戦に向けてもっとゲーム 形式練習をしたいのですがコートと時間が足りない…。出来ることをコツコツとやって行く しかありませんね。テキパキと行動して、少しでも沢山ボールを打てるように工夫しよう。t |
4月14日(日) |
時間を調整して、4面を3時間使用できるようにしたのですが、一日中、物凄い強風が吹 き荒れていました。やはり、どこかに行いの悪い部員がいる?それでも沢山ゲーム練習 ができました。大会当日も風は吹くかもしれませんので、環境に左右されないテニスを。t
久しぶりに風もなくボレーや形式などの練習も行いました。皆が夢中になるのは形式。し かし練習はそれだけではありません。基本の練習も大事にしていきましょう。3年生中心 の練習が増えますが、暫し我慢を。3年生は試合に向けて調整していってください。n
|
4月13日(土) |
個人戦の申込日でした。本校は新人大会で4人本戦に出場したので、ボーナスポイント で10名Sに出場できます。今日は6枠をめぐる熾烈な部内戦を実施。勝敗は無情です。 出場できることになったものはより謙虚に、出場できない部員の分まで頑張って欲しい。t
新入生歓迎会の日でしたが、県のテニス大会も申し込みの日でした。ぎりぎりまで番手 に悩み、トレーニングをさせながら形式を実施しました。なんとか決定して反省時にメン バーを発表しました。選ばれた人もそうでない人も日藤の名を背負って頑張りましょう!n
|
4月12日(金) |
一号館前にて簡易ネットを出し、ミニテニスを中心に行いました。狭い状況ですからコン トロールが必須になってきます。足を動かして集中しましょう。見ている人も危険を知ら せたり、通る人に気を配り、先生方に挨拶しなければなりません。アンテナはろう!n
|
4月10日(水) |
球出しやサブレブなどを少しやって、シングルスのタイブレークでの試合を行いました。3 年生8人中シングルスに出られるのは7人。決めるのも厳しいものです。言われているア ドバイスはいつも同じ、ということがないようにできることはしっかりこなそう。 n
|
4月 7日(日) |
入学式のため、最初は自分たちだけでやってもらいました。大会議室からいつもの自主 的な大周りランニングをしているかと思ったら…オープンエアシアターで歩いているのが 見えました。本当に残念。せっかくの自主練を意味あるものにしよう。風が強かったです が形式でメンバー決めも行いました。こればかりは仲間でも敵。気持ちの強い方が勝つ。n
|
4月 6日(土) |
今日も午後からかなり天候が荒れ模様となる予報でしたので、男子は外周ランニングだ けで解散しました。明日午前中まで荒天が予想されますので、明日もお休みとします。t
顧問達は会議でしたので、一人手出しやミニテニス、ロングラリー、サブレブスト、ボレー ボレーなどをやってもらいました。自分たちで考えてしっかりできるようになったのは進歩 です。顧問が見ていない時もしっかりと!一人一人自覚があればできるはずです。 n
|
4月 5日(金) |
中高オフの日でしたが、新2年生2人がコートでの自主練を申し出て、w先生に見ていた だきました。実は顧問nもy先生と午後から自主練習をしました。他の部員は誰も来ませ んでしたが素振りが毎日続けられたでしょうか?何事もコツコツと。続けることです。 n
昨日メールでコート使用の許可を2人が要求してきました。条件付きで許可を出しました。 100回ラリーをミニテニスで達成すること。何度もチャレンジしては続かず、何回かは50回 を越えていました。「絶対できる」と励ましながら1時間半位で104回まで到達しました。w |
4月 4日(木) |
最終日はお昼までの半日ですが、回転よくSの交流戦が行なわれました。勝ったり負け たりの中から、多くのことを学べた4日間となったと思います。帰りはアクアラインを使って 海ほたるで休憩。17:30頃学校に帰着しました。一回り大きく成長できた合宿でしたね。t |
4月 3日(水) |
合宿三日目は爆弾低気圧の通過により、Sのトーナメントがキャンセルになってしまいま した。毎年1日はこういう日があります。今年も4日間試合し続けることは出来ませんでし た。ABC本部が予定を調整して講習会を増やして下さったので、「体幹トレーニング」や 「サービスの自己分析」といった興味深い内容でした。夜、宿舎のインドアコートでのナイ ター練習で、皆早速スピンサーブを練習していましたね。明日の試合で試せるかな? t
爆弾低気圧の影響で午後からに変更した練習試合も中止となりました。中学生には良い 連休となってしまいました。思えば夏も雷。部員に雨女が居るのかな?氏家先生どうか また宜しくお願いします。次までにまた技術を磨いておきましょう!自主練習をしよう!n
|
4月 2日(火) |
合宿二日目。この日は新中3が朝食当番でした。一応時間までに配膳することができて いましたが、夕食時のマナーが悪く、顧問に怒られました。団体行動のマナー・ルールも 学べた一日でした。DのトーナメントでK&Mがベスト4。GM&Fはベスト8。Goodです。t |
4月 1日(月) |
白子合宿初日。朝7:00に学校集合。さすがに遅刻はいませんでした。初めてのバス遠 征を経験する部員もおり、心配しましたが、無事に白子に到着。すぐに地図を見ながら割 当てコートに行きました。各自でそれぞれのコートで受付をし、試合をし続けるという合宿 なので精神的にも鍛えられる合宿です。色々な面で多くの刺激を得て欲しいものです。t |